移転のお知らせ
このたび夫の海外転勤に帯同し、
小学生の末娘と共に約3年間、
インドネシアは西ジャワ州の
チカランという町に暮らすことになりました。
仕事はのんびりゆるりと続けます。
Instagramで
インドネシア暮らし画報を綴っています。
https://www.instagram.com/sumiko_id/
同じ空の下、今後も変わらずお付き合いの程、
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年4月吉日
水登舎 川口澄子
このたび夫の海外転勤に帯同し、
小学生の末娘と共に約3年間、
インドネシアは西ジャワ州の
チカランという町に暮らすことになりました。
仕事はのんびりゆるりと続けます。
Instagramで
インドネシア暮らし画報を綴っています。
https://www.instagram.com/sumiko_id/
同じ空の下、今後も変わらずお付き合いの程、
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年4月吉日
水登舎 川口澄子
新年あけましておめでとうございます。
娘は今月末で早2歳になります。
産休前からの仕事のみ再開しておりましたが、
昨春に近くの保育所に入ることができ、
態勢を調えてまいりましたので、
本年1月6日より新規の仕事も
再開することといたしました。
長らくお休みをいただき、
皆様のご理解とご協力に心より御礼申し上げます。
これまで以上に尽力いたしますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
このブログをご覧くださり、ありがとうございます。
このたび、11月14日より地元兵庫に
自宅兼アトリエを構えるはこびとなりました。
3年前に神楽坂の地にアトリエを構えて以来、
無事に続けてこられましたのも、
皆様方の温かいご指導とご支援があってこそ、
あらためて心より御礼申しあげます。
ふるさとにて心機一転、これまで以上に
質のよいものをお届けできるよう
尽力いたしますので、
今後ともよろしくお願い申しあげます。
平成24 年12月吉日
水登舎
川口澄子
あけましておめでとうございます。
水登舎を構えまして
無事2回目のお正月を迎えました。
更新の少ないブログながら
ご覧くださっている皆様に
心より感謝申し上げます。
少しでも、これまで以上に
作品を紹介できるよう尽力いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成辛卯23年元日
水登舎 川口澄子
……………………………………………………………………………………
< 独立のご案内 >
初夏の候、お健やかにお過ごしのことと、お慶び申しあげます。
さて、私こと、
この度10年にわたり在籍いたしました文京図案室を円満に退職し、
私個人でアトリエを構えるはこびとなりました。
常日頃、本ブログをご覧くださっている皆様に
あらためて心よりお礼申しあげます。
アトリエは、「水登舎(すいとうしゃ)」という屋号にて
平成21年5月5日より開業いたしました。
屋号の「水登舎」は、16年来公私ともにお世話になっている
ブックデザイナーの守先正様、コピーライターの伊藤みゆき様ご夫妻に
授けていただきました。
何色にも染まっていない、澄んだ水が入っている「水筒」にもかけて、
澄子の「澄」をヘンとツクリにわけた名前とのこと、
この名に恥じないお仕事を紡いでゆきたいと思います。
独立に際し、これまで「文京図案室画報」内に公開していた作品見本ページを
新たに「ひょうたん画報」へ移行いたしました。
http://homepage3.nifty.com/suito-sha/
これまで同様、「ひょうたん画報」は作品見本帖として運営し、
あたらしい情報はブログで公開してまいります。
まだ独立して間もなく、至らないところもたくさんあるかと思いますが、
挿絵、イラストルポ、図解、著作など、少しでも、これまで以上に
質のよいものをお届けできるよう尽力いたしますので、
今後ともよろしくお願い申しあげます。
平成21年6月25日
水登舎
川口澄子
『仏像のひみつ』
山本勉=著
川口澄子=イラスト
2006年5月 朝日出版社刊
yahoo!セカンドライフ『仏像のひみつ』特集にて
著者の山本勉さんと共に
仏像鑑賞のポイントを紹介。
……………………………………………………………………………………